最近は、がんの手術も控えているということで、栄養管理や運動を強化しています。すると、自宅でホームパーティーを開ける程度の体力が戻ってきたので、5~6人の来客に対応したホームパーティくらいなら開催できるようになってきました。
なんといっても、友人たちに自宅で手料理を振舞うのが大好きなので、ホームパーティーをするのが楽しくてしょうがない。ふだんから、友達が家に遊びにくれば、何かしらの食事は振舞うのだけど、普段の食事と変わらないものを出すので、やはり「ご飯」って感じになりがちなんですよねー。
でも、パーティーは、普段より高価な食材で華やかな料理を作るよーって、張り切って作るので、めっちゃ楽しい。
今回のパーティーは、完全に段取りを間違がえて、開始時間にテーブルセッティングが間に合わなかったどころか、料理すら間に合わないというひどい状態で始まりました。4番目の写真の左端にカラのカップが映り込んでいます。用意が全く間に合わなかった証拠です(^_^;)
盛り付けも、ずっと飲食業勤務だった私としては、まったく納得がいかない感じになってしまったのですが、なにせホームパーティーですから、基準がゆるくて、こんな雑な盛り付けでも喜んでもらえました。
でも、次からは完璧な盛り付けとテーブルセッティングにしたいので猛反省中です。そして、反省するだけではすぐに忘れてしまうので、次のパーティーのためのタイムスケジュールを頭の中で練りつつ、ノートにまとめているところです。
次はもっといいパーティーにするぞー!
ということで、お料理の一部をご紹介。これら以外にも大皿料理やデザートを作ったけど、普通の大皿料理で見栄えがしないので写真は撮ってません。
カクテルサラダです。いつもシーザードレッシングとイタリアンドレッシング添えて出してます。
こちらはカプレーゼサラダです。トマトとモッツァレラチーズ、バジルを重ねてバジルソースをかけてます。
こちらはチーズ盛り合わせ。今回は、カマンベール、パルミジャーノレッジャーノ、アジア―ゴ、ミモレット、ゴーダ(短期熟成)、スモークチーズを選びました。
カップ寿司です。お寿司は大皿に作って取り分けてもらうのが一般的なのかもしれませんが、取り皿が増えるがあまり好きじゃなくて、最近は何でもカップ料理にするようになってきました。
そのほうが、取り分ける係も必要なくなるのでいいかなー?と思ってね。
こちらはレアチーズのカップケーキ。下のレアチーズケーキは全く同じものなんだけど、上のフルーツソースとフルーツを変えるだけで、彩がきれいになるのでお勧めです。
あとのお料理は枝豆、フレンチフライ、からあげ、コテージパイ、明太子スパゲティ、サーモンとアボカドのわさび醤油和えを大皿盛りにしました。
デザートは、バナナと紅茶のパウンドケーキ、大人むけにほろ苦で洋酒を使った昔ながらの固い焼きプリン、マスカルポーネとカルーアでやはり大人風味に仕上げたティラミスも作りました。上の写真の左端にちらっとプリンが映ってますね。ちなみにデザートの一番人気は、ティラミスでした。
こちらがティラミスとパウンドですが、ティラミスはお皿の内側やふちについたココアパウダーをふき取るの忘れてる…さすが、うっかりやさんの私。
参加者は6人でしたが、家庭菜園で収穫した野菜を持ってきてくれた人、めずらしい「さくらワイン」を持ってきてくれた人、花束を持ってきてくれた人と、気を使ってくれた人たちが何人かいて、本当にうれしかったです。
ちなみにチーズの周りに置いてあるのが、いただいた花束です。せっかくいただいのたので、みんなに愛でていただこうと、テーブルの上に飾りました。
次回は完璧なテーブルセッティングと盛り付けを目指します!
私は人生は「苦しい」という初期設定だと思っている人間で、できるだけ、自分で楽しいことを作っていかないと、人生は苦しく、つまんないままだと感じてしまうほうです。ですから、とにかく楽しいことを作るようにしています。なんていうか、デフォルトの考え方が不幸設定なのって、いいんだか悪いんだか?って感じですよねー。
以上、我が家のホームパーティーのお料理でした。